memo

ifconfig media type

EeePCをBUFFALOのWZR-HP-G300NH/Uというブロードバンド・ルーターに接続しようとしたところ、media typeをauto selectしてくれなくて、困った。まったくリンクが確立しない状態だったので、media typeが混乱しているのだろうと思い、 # ifconfig ale0 media …

Live CD or Live DVDの作り方

FreeBSDの動くLive DVDを作成する。 /livedvd/i386にシステム全体を作る。 まずベースシステムを/livedvd/i386以下に、作る # cd /usr/src # setenv DESTDIR /livedvd/i386 # mkdir -p $DESTDIR # make buildworld TARGET_ARCH=i386 # make installworld TAR…

network boot from qemu

Qemu + gPXE + bootp + tftpでネットワークブートをしたいのだが、うまく行かない。jupiter.coil.dom:/etc/bootptab .default:\ :ht=1:sa=192.168.0.19:\ :hd=/i386:\ :bf=/pxeboot:\ :rp="192.168.0.19:/nfsroot/i386":\ :ds=192.168.0.10:\ :sm=255.255.25…

Qemu with tap

Qemuをtapで利用するには、このページが非常に参考になった。感謝。FreeBSDのWikiにある情報は、fxpのみなのか、僕の環境ではnet.link.ether.bridge_cfg=fxp0,tap0などの変数がなかった。net.link.bridge.*はあるんだけど。

惨事

Shuttleで、qemuをディスクレスブートで利用しようとしていて、思わぬ大事件になってしまったので、メモ。qemuのディスクレスブートについては、そのうちに。DESTDIR=/nfsroot/i386として、TARGET_ARCH=i386で、make buildworld、make installworld、make di…

eclipse-3.3.2 make package-recursive BATCH=yes

java/eclipseで # make package-recursive BATCH=yesをしたところ、x11-toolkits/gtk20のファイルがないと文句をいわれて、面倒なので、 # touch /usr/local/lib/gtk-2.0/2.10.0/printbackends/libprintbackend-cups.a # touch /usr/local/lib/gtk-2.0/2.10.…

ports memo #2

id:footnote:20080316:1205661954 こんなのシリーズ化するつもりはないのだが、新しくFreeBSDの環境整備をしていると、どうしても気になってくる。前の結論は、誰ににも依存されていないpackageだけを探せれば、それが自分が欲しいソフトウェアなのだ!とい…

Xorg RandR memo

EeePC S101をプレゼンテーションに使いたいが、LCDは1024x600だし、外部プロジェクタは、普通1024x768とかだし、どうしたらいいんだろ?と思っていたのだが、これをうまく使うのかもしれない。ま、まだよく分かってないので、見当違いかもしれないが。いちお…

installworld to NFS

NFSでマウントした先へのinstallworldは、setuidビットは正しくインストールできるが、file flagsは正しくインストールできない。id:footnote:20081109:1226220137の記述は正確ではない。したがって、ある局面では安全ではないかもしれない。setuidビットが…

玄箱PRO、シリアルケーブル到着

注文していた玄箱PROとシリアルコンソール接続キット到着。ここの記事を参考に、USBケーブルを壊して、接続端子を製作。ややこしいことはできないので、やすりで削った後、ちっさく切ったダンボール紙をあてて、接続。シリアルには文字化けが出るだけで、端…

玄箱proでFreeBSDが動いている?

FreeBSD/armに進展があって、玄箱proでFreeBSDが動く模様。http://wiki.freebsd.org/FreeBSDMarvell 追記 http://www.bsdcan.org/2008/schedule/attachments/50_2008_marvell_freebsd.pdf http://www.bsdcan.org/2008/schedule/attachments/49_2008_uboot_fr…

Mediawiki math

Mediawikiのmathは、非常に便利なのだが、その振る舞いは、時々よく分からない。が、とりあえず、math/render.mlのコマンドを絶対パスで書くほうがよいようだ。 http://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Enable_TeX/problemsmath/render.ml let cmd_dvips tmpp…

SCIM Ctrl+space

SCIMの起動は、デフォルトがCtrl+spaceに設定されているが、当然のことながらEmacsのMark Setとぶつかってしまう。前から気になっていたのだが。Emacsをウィンドウで起動すると、SCIMの影響を受けずにCtrl+spaceが使えるが、Konsolexでemacs -nwで起動してい…

Windows Vista上のVMware Serverで、カーネルデバッグ

VMwareにインストールした2つのFreeBSDを、仮想シリアルポートでつなげて、カーネルデバッグをする方法。デバッグする対象のFreeBSDをtarget、デバッグするFreeBSDをhostとする。いくつかのweb上のドキュメントでは、DDBとGDBが連携するという記述があるが、…

man queue

/usr/include/sys/queue.hで、リンクリスト構造を作成して、操作するマクロがある。それについてのマニュアル。日本語マニュアルでは、 単一リンクリスト 単一リンクテールキュー リスト(二重リンクリスト) テールキュー(二重リンクリストテールキュー) 循環…

jls

/usr/sbin/jls /usr/local/bin/jls 前者は「動作中のjailの一覧を表示する」もの、後者は「日本語のls」。つまらない混乱を引き起こすなぁ。

OpenBlockS266

玄箱にシリアルコンソールつけるのは大変そうだなぁと思ったら、ぷらっとホームのOpenBlockSというのはいいかもしれない。ちょっと、値段が高いけれど^^;ぷらっとホームがNetBSD対応をうたっている。 OpenBlockS266 で NetBSD/evbppc を動かす ftp://ftp.…

devfs

[id:footnote:20080320:1206011211] devfsのconfigurationは/etc/devfs.confに書く。 # Allow members of group operator to cat things to the speaker own speaker root:operator perm speaker 0660みたいな感じ。

malloc

malloc(3)を使うときはstdlib.hのインクルードを忘れずに。gccが4.2になってwarningを出してくれて気がついた。mallocはvoid *型のポインタを返すので、明示的な型変換はいらない。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { char *str; str = malloc(10); free</stdlib.h></stdio.h>…

R, emacsメモ

EmacsからRを動かす。ESS (Emacs Speaks Statistics) このような個人的にインストールするelispパッケージは.emacs.dにいれるようだ。ついでに、ess-rdired.elというのが、オブジェクトの型と内容をemacsの別のウィンドウで表示してくれて便利。.emacs.d/ess…

gdb on emacs

emacsでのgdbの使い方。 gcc -g hogehoge.c まず、emacsを立ち上げる。 M-x gdbでgdbが起動する。 ミニバッファでRun gdb (like this): gdb --annotate=3 a.outとでるのでそのままリターン。 break mainで、ソースファイルが裏のバッファで開く。 C-x C-bで…

ports memo

id:footnote:20080315:1205574241でgitsさんがportsについてのコメントをくださった。ありがとうございます。まず、自分が何をしたいのかよく分っていないという点が問題なのだが、僕がしたいことは、 Aというマシンにインストールをしたportsに対して、同じ…

ports

Aというホストにインストールしてあるパッケージと同じパッケージ群を、BというホストにインストールしたいということをFreeBSDのportsでやりたいのだが、どうしたらいいのだろう。